なぜ首の痛みが起こるのか?首こり・肩こりを和らげる枕の選び方をご紹介

なぜ首の痛みが起こるのか?首こり・肩こりを和らげる枕の選び方をご紹介

首こりや肩こりは、姿勢、睡眠環境、生活習慣、ストレスなど、さまざまな要因によって引き起こされます。

例えば


・しっかり睡眠を取っているのに、朝から身体が疲れている
・頭痛がする
・しょっちゅうイライラしている
・体がだるい、倦怠感がある
・集中力が続かない

このような症状は、『首こり』が原因の可能性が考えられます。

近年では、パソコンやスマートフォンまたはタブレット端末など、さまざまな機器を長時間使うことが増えてきました。

それに伴い、目の疲れ、首こり、肩こりなどの肉体的な症状だけでなく、イライラや不安、抑うつ状態になるなど、メンタル面にも影響を及ぼすことがある代表的な現代病のひとつとも言われるようになりました。

今回の記事では、首こりを改善するための方法と、正しい枕の選び方について解説していきます。

首こりの症状とは?

まずは、あなたの首への負担をチェックしてみましょう

□スマホやパソコン操作でうつむくことが多い

□直立した時に頭だけが前に出ている

□首を左右に回す時に違和感があり後ろを振り向けない

チェックに該当するようだと、首周りの筋肉や関節にかかる負担が大きく血流が悪い状態で、首こり、肩こりになる可能性が高いと言えるでしょう。

人の頭の重さは、成人で約5キロほどあると言われております。

おおよそ中玉スイカ1個分の重さを常時、首で支えている状態をイメージしてみてください。

そもそも、人の頚椎はカーブを描いており、正しい姿勢だと、頭部からくる重力を湾曲の働きにより分散させることで、バランスを取ってうまく支えています。

しかし無意識に取っている悪い姿勢ではどうでしょう?

首が前に出ている姿勢では、頚椎の湾曲が伸びた状態になっています。

すると、頭の重さ(スイカ1個分)を支えるために、頚椎周りの筋肉が全力でフォローするわけです。

つまりこの状態が続くことで、筋肉が緊張し凝り固まってしまうのです。

首こりの原因は〇〇〇だった!

先ほどお伝えしたとおり、筋肉が凝り固まってしまうことで首こり・肩こりが発症してしまいます。

その大きな原因の1つが、姿勢の悪さです。

上の図は、首こり・肩こりを引き起こすと言われている悪い姿勢です。

主にデスクワークやパソコン操作をしている時など、ついついこの様な姿勢になりがちで気をつけたいところですね。

『私はデスクワークではいないし、パソコンも使わないから大丈夫でしょう。』

と思っていませんか?

実は、このような症状が増加した最も大きな原因がスマホなのです。

今では、スマホなしでは生活できないほど、日常生活に無くてはならないものとなりましたが、ゲームアプリや楽しい動画等ついつい見続けてしまうのではないでしょうか。

首にかかる負担による悩みは年々増加傾向


総務省:情報通信端末の世帯保有率の推移

上記のグラフは、総務省が調査した情報通信端末の世帯保有率のグラフです。

グラフを見ると、スマートフォンは2010年から登場しており、短期間で驚異的なほど上昇し、2021年度時点で88.6%もの人がスマホを持っているという結果になりました。

『もしかしたら自分も悪い姿勢でスマホを見ている時間が長いのかも』と感じたのならば、すぐにでもこの癖を改善する必要があります。

なにせ首の上にスイカ並みに重さのある頭を乗せて、スマホ画面を覗き込むわけですから、首には非常に負担がかかっているのがイメージできますよね。

それでも毎日使う必需品のスマホと、どう付き合っていけば良いのか知りたいですよね。

実は、日中凝り固まってしまった筋肉は、睡眠をとることによって回復します。

次の章では、首こり・肩こりをどうやって治したら良いのかを具体的にアドバイスしていきますので、もう少し読み進めていただけますと幸いです。

疲れが取れない枕を使っていませんか?

こんな枕や寝具を使っていませんか?

・フラット形状の枕
・羽毛や低反発素材の柔らかい枕

結論から申し上げると、これらの枕では首を支えることができません。

まず、仰向けに寝た時に、首を乗せる位置の高さと頭を乗せる位置の高さが違うのが、首の負担が軽減される良い枕と言えるのですが、フラット形状の枕の場合、双方の高さが均一なので、無意識に首に負担をかけてしまいます。

羽毛や低反発素材は柔らかくて一見良い選び方に思えるのですが、柔らかすぎる枕では重たい頭が沈み込んでしまうため、頚椎周りの筋肉に負担をかけてしまい逆効果です。

では、選び方のポイントとして硬い枕が良いのでは?と思いますが、硬い枕もまた首に余計な負担をかける事があります。

良い枕の選び方のポイントは、首を支える役割のある枕選びが重要です。

寝具を変えると首こり・肩こりが軽減する?!

寝具を変えるだけで良いなんて、首こり、肩こりに悩む人にとっては、超朗報と言っても良い位だと思いますが、選び方としてどれを基準に選べば良いのか?

寝具と言うのは安いものから高いものまで様々ですし、消耗品のように頻繁に買い替えるものでもないので、選び方を失敗したくないですよね。

でも、睡眠時間を利用して体のメンテナンスができるなら、効率も良いし、ぜひやってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。

選び方の重要なポイントは、首と頭部をしっかりと支えてくれるかどうかです。

そのためには、前述した柔らかすぎるものや平たいものではなく、首の高さと頭の高さを調整できる枕を選び方の基準に加えるのが良いでしょう。
いわばオーダー枕のようなものですね。

ただし、オーダー枕だと相場が高くて相談するにも勇気がいりますよね。

そんなあなたにおすすめなのが『ねるぐ』です。

こちらは、ドクターエルが長い年月をかけて研究開発した熟睡できる枕『ねるぐ』です。

ねるぐは、身体の骨組み、動きを分析し、独自の機能を詰め込んだ立体型の機能枕です。

ねるぐのオススメポイント

1.寝返りの機能で日・米特許を3つ取得

・寝返りをスムーズにし、寝違えを防ぐ機能を持ちます
・首の高さを自動調整し、首を優しく支えるのでストレートネックでも安心して使えます
・横向き寝の際肩に負担がかからない特殊構造です
・朝快適に起きられるための機能を備えている枕です。

2.中材にストロネパイプを使用

・通気性に優れていて、熱がこもらず熟睡できる
・ソフトな感触で動いた時に嫌な音がしない
・丸洗いができるので、いつでも清潔に使えます

3.安心の日本製

・質の良い睡眠のための複雑な構造のねるぐは、国内工場で職人が手作業で丁寧に作っています。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は首こり・肩こりについてお話してきましたが、首こり・肩こりを軽減するためにも、睡眠環境を整えてあげましょう。

今回の注意点をまとめると

・スマホやパソコンを見る時の姿勢に注意すること
・日頃使用している寝具も見直すこと
・パソコン、スマホの操作は、こまめに休憩をとるよう普段から心がけていくことが大切です。
・睡眠で首こり肩こりが改善される枕の選び方を参考に寝具を選ぶこと

今回ご紹介したおすすめの枕はこちらです。

⇒枕に悩んでいる方が辿り着いた枕「ねるぐ」

肩こりや首こりでお悩みの方はぜひ一度ご覧ください。