下半身太りは「浮き指」が原因かも!?ひどい冷えやむくみの改善と下半身太りに効果的なトレーニングを解説!

あなたの下半身太り、浮き指が原因かも?今すぐチェック!
- 長時間歩くと、足が疲れやすい・痛くなる
-
足の指が床にしっかりついていない気がする
-
むくみや冷え性に悩んでいる
-
ふくらはぎや太ももがパンパンに張りやすい
-
運動しても下半身が痩せにくい
これらに当てはまるなら、「浮き指」が原因かもしれません。浮き指は、足指が地面にしっかりつかずに浮いている状態を指します。これが、むくみ・冷え・下半身太りの大きな原因になっているのです。
本記事では、 浮き指が下半身太りを引き起こす理由と、今すぐ実践できる解決策を詳しく解説 します。ぜひ最後までお読みくださいね。
なぜ浮き指が下半身太りを引き起こすのか?
浮き指と下半身太りには大きく3つの要因が関わっています。
浮き指だと重心がずれ、筋肉が過剰に発達する
本来、足の裏は かかと・足指の付け根・足指 の3点で体を支えています。しかし、浮き指になると かかとと足指の付け根だけ で体を支えることになり、 ふくらはぎや太もも、お尻の筋肉に余計な力が入る ことで、無駄に発達してしまいます。
血流が悪くなり、むくみ・冷えの原因に
また、浮き指の状態では、足の筋肉が正しく使えないため 血液やリンパの流れが滞り、むくみや冷え性を引き起こします。 これは、結果的に脂肪がつきやすい体質へとつながるのです。
間違った歩き方が下半身太りを悪化させる
浮き指の人は、無意識のうちに 足裏全体ではなく、かかとに体重をかけた歩き方 をしています。これにより 姿勢が悪くなり、お尻や太ももに余計な負担がかかる ため、太くなりやすいのです。
今すぐできる!浮き指を改善する3つの方法
つま先立ちエクササイズ(1日3分でOK!)
① まっすぐ立ち、かかとをくっつける。つま先は広げて逆ハの字になるようにする
② お尻とお腹を軽く締め、肩甲骨を寄せる。
③ 足指で地面をつかむように意識しながら ゆっくりつま先立ち する。
④ 1~2秒静止し、ゆっくりとかかとを下ろす。
⑤ 30回繰り返しましょう!
足指を鍛え、浮き指を改善。さらにふくらはぎをスッキリさせる効果も!
エアー縄跳び体操
このエクササイズでは縄は持たず、つま先立ちで跳びます。
① 両肩甲骨を背骨に寄せ、縄を持っていると仮想して肘を90度くらいに曲げて立つ
② 膝はなるべく伸ばしたままで、つま先立ちで軽く跳び続ける。この時、高く跳ばなくてもOKです。縄跳びをしている感覚で手首を回しましょう。
③ 余裕があったら、ジャンプすると同時に腕を上げたり下げたりすると更に効果的です。
④ 1回3分を目安に行いましょう。
[効果]
●太いと気にしていた下半身が引き締まる
●気になる下半身のひどいむくみや冷え症の改善効果が期待できる
●下半身だけでなく体幹が鍛えられる事で、姿勢が良くなる
足指を使うトレーニング(タオルギャザー)
① 床にタオルを敷き、椅子に座る。
② 足指を使ってタオルを引き寄せる。
③ 1日10回を目安に繰り返す。
足指の力を鍛え、歩行時の重心を正しくする。
正しい靴選び&インソールを活用する
-
自分の足に合った靴を選ぶ(特に大きすぎる靴はNG)
-
インソールで土踏まずをサポート し、正しい歩行を促す。
【まとめ】今日からできる下半身太り対策
今回お伝えした下半身太りの原因と対策についていかがでしょうか。
以下にまとめを記載します。
浮き指が下半身太りを引き起こす主な原因
-
足裏の重心がずれ、余計な筋肉がつく。
-
血流が悪くなり、むくみや冷えが発生。
-
間違った歩き方が太もも・お尻に負担をかける。
今すぐできる解決策
つま先立ちエクササイズ(1日3分)
エアー縄跳び体操
足指トレーニング(タオルギャザー)
正しい靴&インソールを選ぶ
浮き指を改善することで、 むくみ・冷えを防ぎ、スッキリとした下半身を手に入れる ことができます!
「何をやっても下半身が痩せない…」と悩んでいた方は、 今日からこの簡単エクササイズを始めてみてくださいね!
![]() |
■船戸川 宏行 株式会社ドクターエルの創業者。自身が開発者でもある。生体力学(バイオメカニクス)を応用した、身体の骨格を整えることで自然治癒力を高める商品開発をコンセプトとし、これまでに数多くの商品 |
-
前の記事
腰痛クッションのおすすめ商品5選|医療器具メーカーが紹介するデスクワークや運転中の腰痛に最適な人気商品 2023.12.01
-
次の記事
デスクワークでも座ると痛い腰痛は防げるのか?オフィスでもできるオススメの腰痛予防法をご紹介! 2023.12.20